日ごろのこと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、ハローワークから簡易書留が届いて、無事、再就職手当の審査が通ったという通知を受け取りました。
6月からロングバケーションに入り、7月から失業保険もらってましたが、受給日数が多めに残った状態で再就職できたので残りの何割かを再就職手当としてまとめてもらえるという制度の審査が通ったというわけでした。
審査は、原則的に1年以上の長期雇用を前提とした仕事に就いて、1か月くらい様子を見て続けられそうだと判断されること。9月末の、就業開始前日に諸々の手続きをして、仕事初日に会社の方に書いてもらう書類を出したら翌日にはもう帰ってきたので早々にハローワークへ提出、まずは雇用保険の受給の残り(4週間ごとの失業認定日の最終から9月末までの分)が振り込まれて、それから待つこと約1か月。途中、一緒に入社したもう一人がちょっと問題ありで2週間で終了になったりもして、自分ものほほんとはしてられないぞと一抹の不安を抱えつつ1か月過ぎて2か月目に入り、なんとか予定変更にはならずに済んだようでした。ああ、1か月長かったなぁ。
就職直後って、どんな会社でも最初の給料は翌月の給料日だから、2か月近く収入はわずかな失業保険の残りしかなくて、しかも環境が変わると服とか定期とかいろいろ出費がかさみがちでまた銀行の預金額が悲しいことになってきてたけど、この手当のおかげでどうにか補てんできました。
私の場合、真夏に単発のシゴトを2週間入れてたおかげでその分受給日数が後ろに伸びていたので残日数がぴったり2/3。1/3以上あれば受給資格を得られるけど2/3あると割合が上がるのでほんとに運が良かったなと。こういうときは正直に真面目にやっといてよかったとしみじみ思います。
実のところ、前職よりも収入は下がるのだけど、それに対する手当の制度もあるので、それも受給できるように、真面目にやりましょう。
審査は、原則的に1年以上の長期雇用を前提とした仕事に就いて、1か月くらい様子を見て続けられそうだと判断されること。9月末の、就業開始前日に諸々の手続きをして、仕事初日に会社の方に書いてもらう書類を出したら翌日にはもう帰ってきたので早々にハローワークへ提出、まずは雇用保険の受給の残り(4週間ごとの失業認定日の最終から9月末までの分)が振り込まれて、それから待つこと約1か月。途中、一緒に入社したもう一人がちょっと問題ありで2週間で終了になったりもして、自分ものほほんとはしてられないぞと一抹の不安を抱えつつ1か月過ぎて2か月目に入り、なんとか予定変更にはならずに済んだようでした。ああ、1か月長かったなぁ。
就職直後って、どんな会社でも最初の給料は翌月の給料日だから、2か月近く収入はわずかな失業保険の残りしかなくて、しかも環境が変わると服とか定期とかいろいろ出費がかさみがちでまた銀行の預金額が悲しいことになってきてたけど、この手当のおかげでどうにか補てんできました。
私の場合、真夏に単発のシゴトを2週間入れてたおかげでその分受給日数が後ろに伸びていたので残日数がぴったり2/3。1/3以上あれば受給資格を得られるけど2/3あると割合が上がるのでほんとに運が良かったなと。こういうときは正直に真面目にやっといてよかったとしみじみ思います。
実のところ、前職よりも収入は下がるのだけど、それに対する手当の制度もあるので、それも受給できるように、真面目にやりましょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/15)
(10/29)
(11/30)
(11/22)
(11/07)
(10/28)
(10/01)
(03/11)
(01/23)
(08/29)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(05/14)
(05/16)
(05/22)
(05/29)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
(06/29)
(07/02)
(07/06)
P R
アクセス解析
mini bbs