日ごろのこと。
はじめからここへ来ようと思ってたわけではなくて。
散歩して巣鴨の駅まで着いて、どこかで休憩でもしようかと商店街を歩き始めたら駅前の地図発見、刺抜き地蔵は自分が今歩いている方向そのまま少し行けば着くことがわかって、せっかくだから行ってみることにしたわけでした。
途中また100円shopみつけて吸い込まれてしまったけど。いつもと違う系列のところだったので、品揃えも違ってたのでいくつかお買い物。
そして一旦地蔵通り商店街を端まで歩いてみたら、どうも巣鴨では真っ赤な下着というのがそこここで売っててびっくりした。まあ、何かしら謂れがあるんだろうね。
そしてお寺へ戻って、煙浴びて、観音様(洗ったり撫でたりするとそこの病気がなおるやつ)は列が出来てたので眺めるだけにして、一応お賽銭も投げてきました。
お土産やさんを覗くと、お守りとか根付とかいろいろ売ってました。一つくらい買っとくか、ということで
袋にも書いてるように、厄除け関係のものもたくさんおいてありました。
お店の人にコレくださいと手渡したら、火打石をカチカチっとたたいて厄落とししてから袋に入れてくれました。
身代わり地蔵とかもあったけど今日は買わず。またそのうち来たときにでも。
お腹がすいてたので、境内に出てた串団子やさんで一本買いました。ここで食べるか聞かれてハイと答えたら、一本お醤油つけて軽く焼いて渡してくれました。熱々でやわらかくておいしかった。
巣鴨は「おばあちゃんの原宿」とか言われてて、地蔵通り商店街は実際そんな感じだったけど、高岩寺は厄除け効果が結構ありそうな気がしたので、厄年2連発と戦ってる30代のうちにいっぺん来ておけば良かったなーなんて思ってしまったな。
帰りは都電で帰りました。ただの散歩のつもりが、結構しっかり休日のおでかけになりました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(02/11)
(10/29)
(02/15)
(10/29)
(11/30)
(11/22)
(11/07)
(10/28)
(10/01)
(03/11)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(05/14)
(05/16)
(05/22)
(05/29)
(06/04)
(06/09)
(06/20)
(06/29)
(07/02)
(07/06)
P R
アクセス解析
mini bbs